どうも運び屋です

今年に入ってからの私の人生での大きな変化はバイクだろう

今年は私にとってバイクイヤーである

荒野を荒々しく駆けるバイカーにあこがれ、4月に普通二輪免許を取得した。

現在は110㏄のDIOというスクーターで配達している。

そして9月にハンターカブが納車予定である

で、本題なんだけど本日3回目の試験を府中で受けてきた。

結果はもちろん不合格である

1度目は練習したことのない波状路で脱輪、2度目は波状路は超えたが、クランクで掠ってしまうという痛恨のミスをかました

3度目の正直、今回はまさかのスラローム前に2速に変速できなくて、途中でエンストした。


2回目が一番いい線いってた。警察官の採点は結構厳しめだよ


変速が下手な私である。マニュアルバイクにまだ慣れていなさすぎる。

かといって、練習もできない

レンタルで、すこし走る練習をするのがいいのかもしれないが、

傷つけて修理代を払うのも嫌だ

不合格になった後、他の受験者を全員終わるまで、見ていたんだけど、最後の一人はなんと合格していた。

素直にすごいなと思った

他は10人くらい全員不合格だった。

合格者も多少のぎこちなさはあったけど、そつなく走っていた。

お金を惜しまないで、安い金額で大型二輪免許を取りたいわけではないなら、教習所の方が、技術も身につくのでおすすめする。

一発試験は予約も1~2か月に一回しか取れないし、免許センターまで通うのが手間である

俺も合格できるポテンシャルはあると思うんだけど、道のりは長そうである。

最近思うンけど、難しい一発試験で大型二輪免許を取っても、大型二輪って重いし、パワーあってあつかいが難しい

今乗ってる原2スクーターDIOはアクセル捻るだけのイージー操作で、一般道では十分なスピードがでる

1回挑戦するのに4000円かかるからね

無理して取る必要ないんじゃね?って思う自分もいる

人生挑戦が大事だよね。努力して勝ち取る経験ってやつが

そういう経験が俺には必要なんだ